be-openのMLBブログ

野球が好きなもんで、好き勝手に野球について書いていくブログ

高野連に喧嘩を売った芦屋学園の正しい使い方など

この記事の話がなんかあまりにもって感じたのでちょっと書いておく。

 

高野連に喧嘩を売った芦屋学園の画期的な取り組み(鈴木 友也) - 個人 - Yahoo!ニュース

 

これに関してちょっと思うところがあったので書いておく。

芦屋学園については以下参照ください。

 

プロを志す学生を対象に、芦屋学園中学校・高等学校に硬式野球部を新設し、日本高等学校野球連盟に所属しない新たな団体として活動し、中高大の10年一貫教育で、学生に質の高い一貫性のある指導を行います。
兵庫ブルーサンダーズ - 兵庫ブルーサンダーズ育成軍創設 【合意】

 

高校野球はなんだかんだで必要だろうと思う

 

日本の野球人気は「高校野球」があって「プロ野球」があると思っています。

最近はプロ野球も再び注目を集めるようになってきました。

 

バレンティンの新記録や、楽天田中の連勝記録&楽天優勝、日本ハム大谷の二刀流や広島カープが!?横浜DeNAベイスターズも!?みたいな波乱もあってちょっと今シーズンは盛り上がった気がします。

 

でも楽天 田中の話はある意味「高校野球」の延長なんです。楽天 田中を知っている人は割と甲子園で投げていたのも知っていると思います。

 

松井秀喜といえば、甲子園での敬遠問題を知っている人も多いでしょうし。

 

今年は甲子園でれませんでしたけど、桐光学園の松井投手のことだって甲子園をテレビで見ているから知っているわけです。

 

高校野球を見て選手を知って、その選手がドラフトで指名されて・・・って一連の流れで応援しているケースもあると思うんです。

 

知らないけど。

 

だから、甲子園なくして、この一連の流れがなくなると、プロ野球そのものの人気が落ちる可能性がある。当然、人気が落ちればリーグ運営が・・・って話になると、逆に、野球をやりたい子供たちの将来の選択肢が狭まりかねないわけです。

 

だから甲子園のように伝統となってテレビ放映をしてくれる舞台があった方が、子供たちによりチャンスがあるわけです。

 

だから甲子園はやっぱりチャンスなんですよ。

プロだけじゃなくてね。そこで目立てば大学にも社会人にもチャンスが開けるわけですし。

 

だから芦屋学園は何がしたいのって感じてしまうんですよ。

 

 

MLBとの関係

MLBとの関係ですが、現状がいいとは思いませんが、グレーゾーンを無くして、しっかり制度をつくるべき。

 

だから芦屋学園と関西独立リーグで勝手にMLBの抜け道のような存在にはなってはならないと思う。

 

なぜならば、MLBもドラフト制度があるから。

 

日本にもドラフトの制度がある以上は、その制度をいかしながら、MLBとも契約をできる道を模索すべき

 

たとえば、ドラフト指名に関して、MLBとNPBどちらかを9月に選択できるようにするとか(MLBは6月にドラフトなんで1年ムダにすることになるけど。)

 

だから抜け道をつくるのではなく、ルールを決めましょうといいたい。

 

 

 

アマチュアとプロ垣根は要らない

これが一番の問題。

芦屋学園に期待したいのはここのみ。

現役でも引退者でもプロのレベルの指導を受けれるのは魅力的。

 

これに危機感をもって日本のアマチュア野球もプロ経験者の指導をもっと自由にOKにするべき。

この部分に関しては子供たちの不利益にしかならない。だからプロをもっと受け入れましょう。

 

 

芦屋学園の正しい使い方

だから芦屋学園の中学校に入学させて、放課後の練習は芦屋学園の部活動に参加しプロの指導をうけつつ、週末の試合はシニアやボーイズなどのクラブチームに加入し実戦経験をつみ、高校は芦屋学園とは違う甲子園の常連校にいってプロを目指す。これが芦屋学園の正しい使い方だと思いますがいかかがでしょうか。